Home
Language
Menu
Shortcuts
Search
地球の子どもたちはみんな「月」を知っています。月は、地球のまわりを回る岩の球体で、「衛星(えいせい)」ともよばれます。わたしたちの太陽系(たいようけい)にあるほとんどの惑星(火星、木星、土星、天王星、海王星など)は、月を...
星はどうやって生まれるの?星の誕生は科学者たちが長い間研究しているとても不思議な現象です。たくさんの原子が集まって「分子雲」という塊を作り、その中の特に濃い場所がコアとなり、そこが星になると考えられています。 例えば、地...
わたしたちの太陽系にある遠いわく星、天王星(てんのうせい)-。そのまわりをかこむリングの画像がとらえられました。この画像は、南米チリにある2つの大きな望遠鏡、アルマ望遠鏡とヨーロッパ大型望遠鏡を使って作成されました。そし...
天文学者たちは、はじめてブラックホールを撮影(さつえい)しました。 ブラックホールは、宇宙の中できわめて重力の強い領域(りょういき)です。近くにあるものは何もかもすいこまれます。そして、二度と外へ出ることはで...
あなたは、望遠鏡を使って、遠くの山にある無人の鳥小屋のようすを調べたとします。その鳥小屋には、小さなヒヨコしか見あたりません。どうやら、つい最近になってヒヨコがたまごからかえったようです。しかし、なぞがあります。その鳥小...
138億年前、宇宙はビックバンによってはじまりました。その後2~3億年が過ぎたころに最初の星が作られたと考えられています。そして131億年前、小さな2つの銀河がぶつかりました。アルマ望遠鏡は、この銀河同士のぶつかり合いを...
人はみんな、ひとりひとりちがって見えます。ふたごをのぞいては―。ふたごはよく似ています。そっくりの目、はな、口、かみがたをしています。ときには同じ服を着ていることもあります。そんな見た目がそっくりの二人に出会ったら、きっ...
アルマ望遠鏡は、遠くの赤ちゃん星「HD 169142」のまわりを回っている新しいわく星を見つけました。しかし、わく星そのものの写真をとったわけではありません。このわく星は、地球から見るには小さすぎたからです。アルマ望遠鏡...
ブラックホールは、宇宙でもっともなぞの多い天体です。その重力は、あまりにも強く、近づくものすべてをすいこみます。さらに、なんの光も出していません。そのため、ブラックホールは、わたしたちの目には見えないというわけです。&n...
天の川銀河の中心には、大きなブラックホール「いて座A*(エー・スター)」があります。重力がとても強いので、光すらにげだすことができません。このブラックホールは、太陽の重さの400万倍もあります。ありがたいことに、地球から...
もし水の入ったボトルをたおしてしまったら、水はすぐに流れだします。しかし、ハチミツのビンをひっくり返してしまったら、そのビンが空っぽになるには時間がかかります。もしあなたが「はやい流れ」と「おそい流れ」を同時に見たとした...
みなさんは流れ星を見たことがありますか? それはまるで夜空からふってくる星のようです。でも、じつは、流れ星は本当の星ではなく、宇宙から地球の大気に入ってくる「ちり」のつぶです。ちりのつぶは、地球の空気とぶつかることで温度...